14回目:雑談で英語力がアップに効果的って本当?!
レッスンはいつも通り、まずは先生との雑談からスタート。
ちょうど前日に習った単語「errands」を使ってみようと思い、カンペを読みながらゆっくり話してみた。
I had some errands to do.
ちょっとドキドキしながら使ってみたけれど、伝わった!
昨日のレッスンの様子はこちらからどうぞ。
先生との雑談がくれた気づき
先生は話すのが好きなタイプ。
でも、すぐに教材に入りたい生徒さんが多いそう。
そんななか、先生はこう続けます。
「実は、英語って読み上げの練習より雑談の方が伸びるのよ!」
確かに教材には正解があるけれど、雑談はその場で瞬時に自分の言葉で伝える力が必要とされる。
不意打ちの質問にことばが出て来ず、こう言いたいのに!と悔しくなることがほとんど。
そうはいっても、自分が何のために英語を学ぶかで、ぴったりな練習方法って変わってくるんだろうな。
“borrow”と“rent”の違いも雑談から学ぶ
「今日は図書館に行って本を借りる予定です」と言おうとして…
I‘m going to rent a book.
と言うと、先生がやさしく正しい言い方に直してくれた。
I’m going to borrow a book at the library.
ちなみに、2つの単語の意味の違いは…
- borrowは「無料で借りる」
- rentは「お金を払って借りる」
雑談は“生きた英語”の宝庫だった!
セリフが決まっていない会話の中だからこそ、
伝えたいことがうまく言えない → 学ぶ → 次は言えるようになる!
そんな実感がわいた1回でした。
これからも先生との雑談、もっと楽しみたいな。
15回目:予約したつもりが、してなかった!
「今日もレッスン頑張ろう!」と気合を入れてパソコン前にスタンバイ。
いつも先生の予約も取れて、今日も楽しみだなと思っていたら…
「レッスンまであと何分」のカウントダウン表示がない!
嫌な予感がしてスケジュールを確認すると――
予約…明日だった。
そんな日もあるさ
ちょっと恥ずかしかっただけど、こういう失敗も笑い話にできるのがオンライン英会話のいいところ。
明日はちゃんと受けよう!
わたしが利用しているオンライン英会話はこちら↓

初心者にもやさしい!会話中心でも楽しく学べます!